Shinwa Group's Approach
新和グループのアプローチ
私たちは、問題克服メニューを状況に応じて提供するご用意がございます。
ひと口に、問題克服と言っても、ビルや会社、管理状況などにより必要な要素はまったく異なるはずです。
そこで、私たちは建物の状況をお伺いすることから始め、状況を見極め、その上で適切な処方をさせて頂きます。
相談相手が不足しているなら、コンサルティングを。
新和グループの設備、管理、点検、経営、不動産、保険等のノウハウを。
貴社の問題解決のために必要な全てを機能的に結びつけ、効果を発揮させる為の最良のパートナーとして全力を尽くします。
もちろん、一気に解決することもございますが、段階的処方で徐々にステップアップをはかり、体力を付けることを目指します。
「ローマは一日にして成らず」です。
上記でお話させて頂いたように、ビルごとに異なる要素があると思いますが、メンテナンスで実際に取り扱った例をお話させて頂きます。
1 問題点の発見
そのビルは、銀座の大通りに面した8階建ての事務所テナントを中心としたビルです。
1階にはフランチャイズの飲食店舗が入っており、上層階の事務所を使用する方のエントランスに、
1階飲食店の通用口が配置されており、pタイルの床には油汚れを引きずってしまいやすい状況になっておりました。
以前、実際にオーナー様とお話させていただいた時の内容です。
K:○○様のビルの空室テナントの仲介をさせて頂けないでしょうか?
Mオーナー:昔から頼んでいる不動産屋さんがあるので他業者はお断りさせてもらっています。
K:そうですが、では、実際にお話が出ましたら、そちらの業者様にご連絡させて頂くことにいたします。
ところで、誠に申し上げにくいことですが、1階エントランスのお掃除についてですが・・・。
Mオーナー:そう。今は気がつけば私がやったり、以前は業者にも頼んでいたんだけど思ったような効果がなくて・・・。
K:そうなんですか。思いますに、エントランスの清掃状況で、案内されたお客様がイメージを決めてしまい、
成約に至らないのではないかと、 感じるのですが・・・。
Mオーナー:それはあると思う。でも、体力的に限界もあるし・・・。
K:お疲れのご様子ですね。いかがでしょうか、エントランスの清掃をスポットで弊社のビルサービスでさせて頂けないでしょうか?
Mオーナー:継続的にやらないと効果がないんじゃないかな?費用もかかるし・・・。
K:確かにおっしゃるとおりです。継続することが前提ですが、まずは、汚れが付きにくくなる仕上げをしておけば、
その後の手入れはごく簡単です。
今の、ご負担を十分軽く出来ます。一度、仕事を見ていただいた上で、継続的なメンテナンスのお話をさせていただければ、
私としては、嬉しいですが、それはテナントが決まってからの話です。もちろん、ご不満であればお断り下さい。
Mオーナー:そうですね。スポット清掃はどのくらいの費用になるの?
飛び込みで伺ったにもかかわらず、お話をお聞かせ頂き、共用部の清掃をお試し頂くことから始めました。
2 問題点の改善
ビルの環境を整える基本が清掃です。
清掃をすることの目的はお客様を気持ち良くお迎えしたい!
さらにオーナー様の精神的、体力的ご負担の軽減と、ご成約率を上げたい!
仕事の内容をご覧いただきどのように感じて頂けたのでしょう?
Mオーナーのお話をお伺いしております。
K:○○様、先日の清掃はいかがでしたでしょうか?ご満足いただけましたか?
Mオーナー:以前も業者にやってもらった時には、この位になっていたと思う。後は、これを維持することだよね。
K:確かに継続的にこの状態を保つことが大事になると思いますが、以前はやはり、状態を維持できにくかったと言うことですね。
年内は、来月にもう一度、フォローさせて頂きますので、1ヶ月汚れの状況を見させて頂きたいと思います。
その上で、次の一手をお考え頂け ればと思います。
Mオーナー:そうですね。そうしましょう。今は、まー満足のいく結果になっていますが、おかげで、掃除は楽させてもらってます。
後は空室が早く決まれば・・・定期清掃も出来そうだし・・・。
K:そうです。あまり時間をかけられる話でもありませんが、段階を確実に踏んでいくことが大事だと思います。
Mオーナー:実は明日、内見のお客様が来ることになっているんです。以前より、早く来ないかなぁなんて楽しみにしてるんですよ。
K:何よりですね。そういう前向きな気持ちに成れることが成功の鍵ですね!
このビルの空室は4室ありましたが、その後3室がご成約となり、
残る1室は入居予定となりました。
補足ですが、継続的に各フロアの共用部分の定期清掃・日常清掃を弊社にてさせて頂いております。
© 2023 SHINWA GROUP,All Right Reserved.